
「そんなに使ってないのにもう速度制限になった~」という方は多いのではないでしょうか。
データ通信量を多く使用しているのは主に動画や画像、メールの送受信にネット閲覧などになります。
ですが使用してないアプリや意外な部分でデータ通信量が使われていたり
少しずつデータ通信量を消費しているところがまだまだあるのです!?
データ通信量の消費をなるべく抑えてもう速度制限に悩まない方法をご紹介致します!!
〇これで通信量の節約ができる!?
①接続先のスマートフォンやPCなどの自動更新や自動同期をしないよう設定
アプリケーションやソフトウェアの自動更新やバックアップやデータの自動同期など
設定していなくても自動的に更新や同期されるよう最初から設定されている場合があります!
設定画面やアプリ自体の設定から変更できますので一度確認してみましょう。
②アプリの「バックグラウンド更新(通信)」がオンになっている
バックグラウンド更新とは、アプリを開いてなくても新着メールの受信や
ショップのセール情報のお知らせなどを受信を行っている為に適用されているものになります。
動作が重くなる原因にもなるので要注意です!!
③アプリの位置情報サービスをオフにする
店舗を探したり、マップを見る際に非常に便利な機能ですが常にGPS機能をオンにしていると
データだけでなく電池の消費量も早くなります。
こちらの機能はほとんどのアプリに設定されている為、
アプリの量が多い方は使い方にもよりますがこの機能だけでかなりの通信量を使っていることも…
現在ではアプリを使用している時だけにGPS機能をオンに設定もできるので確認してみて下さい!!
④動画の画質設定を下げる
動画再生は消費量が多く、制限を超えてしまった方に一番多い原因の一つになります!!
動画配信サービスが増えてきている中、映画やドラマをキレイな画面で見たいですよね…
ですが1本(120分)の映画を見ただけで2GB~3GBのデータを消費することに!?
標準画質だと少し見ずらい場合には、事前にダウンロードしたりするとオフラインでも高画質で視聴が
可能になるのでダウンロードできる動画はスマートフォンやPCの容量を確認しながら
利用するのもいいかもしれませんね!!
〇設定を見直してみましょう!
アプリの設定を今一度確認して、使用していないアプリを消したり
ダウンロードしたりするだけでもデータ通信量の節約ができます。
また、Wi-Fiを使用していないときはなるべく
電源をこまめにきったりするだけでも変わるのでお試しください。
設定から各アプリがどのくらいデータを消費しているのか確認もできるので消費が早いなと
感じたら確認してみて下さい!!
♫通信量をうまく節約してより良いなネット環境にしましょう♫